Information

〈GHコスモス〉『支援者は額縁』

 7月も折り返し。もうすぐ子どもは夏休みですね。うらやましい。大人になっても夏休みは欲しいですよね。だって、この暑さですよ。さすがにバテますわ。

開花から1週間余り。仕事に疲れてうつむくオジサン状態のヒマワリ。『誰か、み、水をくれいっ~』

 ところで、ドラゴンズ5連勝!(借金のことは言わないでね)一番感謝しなきゃいけないのはドラゴンズのいつもの定位置に居座るヤクルトスワローズ。感謝、感謝ですね。

〈7月16日(水)〉巣づくりから31日目。生後5日目。ツバメさん、このまま居座ってね。(あれっ、3羽いた💦)

 こちらの『オジサン’S』は夏バテ知らず。24時間365日。絶え間ない支援のために真剣なまなざしです。

週末の世話人不在のピンチヒッターとしての準備の打ち合わせ

 『支援者は額縁』という言葉があります。人生(作品)の価値は額縁では決まりません。その人自身が、自分の思うままの人生をキャンバスに描くべきものです。私たちの役割は、その思いに寄り添って「彩りを添える役割」=つまり「額縁」なのです。

〈GHコスモス〉赤ちゃんが生まれました!

  6月16日(月)ここGHコスモス換気口の上にやってきた「ツバ九郎」と「ツバ子」夫婦。愛の巣づくりから26日目の7月11日(金)未明、無事2羽が誕生しました!パチパチパチ~~~👏 長男は「ツバサ」長女は「ツバみょん」と勝手に命名(笑) 

「ツバサ」と「ツバみょん」 くちばしを大きく開けて並んでいます。わかりますか?

 しばらく観察していると夫婦が交互にエサを運んできています。どうやら共働きのようです。まだ、赤ちゃんの鳴き声は聞こえてきませんが、これからが楽しみです。写真もどんどんアップしていきますね。

<カトレア>自立課題

 カトレアのサロンに自立課題コーナーがあります。クラスはもちろん、どなたでも使うことができます。

 自立課題とは始めから終わりまでひとりで取り組めるように設定されている活動です。それぞれ子どもさんに応じて、自立した生活や学習スキルの向上を目指します。挑戦することによって自信や達成感などを育むこともできます♪

 使い方は以下の通りです↓ 

 ※わからなかったら職員に声を掛けてくださいね!

 クラスでも自立課題に取り組んでいます!!

〈GHコスモス〉「777」今日はいいことあった?

「令和7年7月7日」今日は7が三つ並ぶラッキー7の日でしたが、みなさんは何かいいことありましたか?私は特に何もなくふつうの日でしたが、道ばた沿いの花壇の「ひまわり」が満開を迎えました。 夏の到来を感じます。道行く人たちも足を止め、「きれいに咲きましたね」と声をかけてくれます。さりげない日々のひとコマですが、毎朝水やりをしているとこのまちのリズムを感じるようになります。決まった時間に犬の散歩をしている物静かなおじさん(最近あいさつしてくれました!)、毎回ゴミ出しをしている女子中学生(いつもご苦労様ね!)、自宅の庭の手入れをしながら「上手に花が育ってるねぇ~」といつもほめてくださる向いのご主人さん(いやいやそちらの庭木の方が立派ですよ!)。その一方で困っているのがゴミを狙ってやってくる「カラスさん」。こちらは根気よく掃除をするしかありませんが、ゴミ出しマナーの向上を願っています。

ひまわりの写真を撮っていたら『おはよ~」の声が聞こえてきました。

 毎朝、2階のベランダからこうして景色を眺めるのがこの方の日課です。新鮮な空気をおもいきり吸い込んで深呼吸。気持ちいいですね。今日も一日がんばろう~

〈GHコスモス〉ひまわりが咲き始めました。

 5月下旬に種まきをして6月に入って花壇に並べたひまわり。今日、今年最初の花が咲きました。

6月10日「時の記念日」アスファルトの上に作った花壇なので無事育つのか不安でした。
7月4日ふつうの金曜日。ここまで大きくなりました。
(みんな同じ小さなタネだったのに、こんなに背丈が違います。人間と一緒ですね。「みんな違ってみんないい」)

そして、道路側からのアングルは、、、、

ほらっ。ひまわりの花が最初の笑顔を見せてくれました!

 いよいよ夏がやってきますね~(ちなみに後ろで洗濯物を干しているのは最近ハマショーと長渕の歌にはまっている世話人さん。またカラオケ行きましょうね~)

...34567...1020...