Information

〈GHコスモス〉めざせ東海市のローカルスター!

 みなさん、新聞読んでますか?どうやら最近は新聞を購読していない人が増えて、「スマホで見れば十分」って声が聞こえてきそうです。でもそんなことはありませんよ!だって、『中日新聞・知多版』のようなローカル過ぎるニュースが実はとっても楽しかったりするんです。例えば、「さくら、地域清掃で大活躍」とか「さつき福祉会創立30周年記念講演会で盛り上がる」とか…(ちょっと手前みそ過ぎましたか💦)実は、私たちの法人ではここ数年、「めざせ、知多版掲載!」を合言葉に様々なイベントに取組んで、積極的なアピール作戦を行っています。もちろんホームページの充実にも力を入れていますが、やっぱり東海市というこのまちで有名になることが大切だと思っています。さてさて、次に掲載してもらうのは。。。みなさん、お楽しみに!

一日の始まりは、やっぱ朝刊だね。「へぇ~、ロケット打ち上げかぁ。僕も乗せてくれないかなぁ~(笑)」
GHの庭の片隅で見つけたパセリが大好物の『超ローカルスター』、大きくなると、、、、、、、、、、、、、、ジャ~~~ン! ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

「キアゲハ」になります。

〈ふらっとウォーキング〉当店は現金主義です(笑)

 昨日、第27回ふらっとウォーキングを開催。参加者は少なめでしたが、ご無沙汰だった方の元気なお顔も見ることもでき、明るく元気に大池公園内を一周しました。今日のおしゃべりテーマは『老い』。いつか誰もが通る人生の最終コーナー。その時には誰もが〈おだやかに、たおやかに、自分らしく〉そう願わずにはいられません。そして、脳裏をかすめる「もうひとつ」のこと。それは、人生の第3コーナーを迎えた我が子の「これから」。正解のない問い。その答えを見つけることは決してたやすくない。「どうしたらいい?」という母たちの問いかけに「それは人それぞれですから」としか答えられない無力な自分。積み重ねてきたはずの専門性も経験もまったく役に立たない。でも。でも。それでも気持ちを受け止めることはできる、はず。

 「自分を信じよう」そう決めたとき恵みの雨が降ってきた。今日は解散。また来月。お元気で。

店員:「いらっしゃいませ」
私:「ホットひとつください」
店員:「ホットひとつですね。180円になります」
私:「わかりました。PayPayでお願いします」
店員:「すみません。こちらは現金のみとなっております」
私:「 (^_^) 」(心の中で大拍手!!!!!!)

〈さくら〉模擬ショッピングを楽しみました🎵

 今日の余暇活動は、室内に『ポップコーン屋さん』を作り、「模擬ショッピング」を行いました。

「これください!」と、元気な声が飛び交い、笑顔あふれる時間となりました。順番を待つこと、やりとりの練習を通して、楽しみながら生活に役立つ力を学ぶことができました。

 利用者さんは、手作りのお金を使って、買い物のやりとりを体験しました。

 自分で買ったポップコーンを皆さん美味しそうに食べていました😊。

〈さつき〉大事に育てた花苗の無料配布会に初参加

 東海市には花と緑の推進課があり、そこの事業のひとつに「花のまちづくり運動」があります。先日6月21日(土)太田川駅前広場にて毎年恒例の『花苗の無料配布会』が行われました。事前に情報をキャッチした花好きの市民の方が配布開始30分以上前から長い行列を作っていました。(これほどの長蛇の列になるのは備蓄米の販売くらいですよね?笑)

 先着400名の方に配布された花苗、実は私たち「さつき」が就労支援事業の作業の一環として大事に大事に育てているものです。(ほかにもうひとつの団体も育苗しています)今回は職員だけの参加でしたが、次回は育苗担当の利用者の方にも参加いただいて「(私が育てました)はい、どうぞ。大事に育ててくださいね」って一緒に声掛けしましょうね!

『鉄とランのまち東海市』花と緑にあふれるまちづくりに今後も協力していきます。
この花も配布しました。さて名前は何でしょう?(ヒント:あいみょんの代表曲といえば…)

〈GHコスモス〉もしかして、もしかして…?

 先週は暑かったですね。「春夏秋冬」が順不同。日本の四季が乱れていますね💦さて今回は例のツバメの続報。6月12日(木)にやってきたツバメさんたち。その後順調に進むかなと見守っていましたが…

〈9日目〉6月20日(金)ここ数日、姿を見ることが減って心配でしたが元気そうでした。換気扇の音や振動が「産卵活動」の妨げになってしまうかもと思い、できるだけ電源を切っておこうと思います。

〈12日目〉6月23日(月)最近は巣づくり工事がとまり、不在のことが多かったのですが、今朝は巣の中に深く体を沈めてじっとしています。「もしかして、もしかして…」です!

...7891011...20...