本部 春ですね
みなさま こんにちは。
立春が過ぎ、暦の上では、春ですね🌸
だんだんと過ごしやすくなるのが楽しみです。
この前の寒波のようにたくさん雪が降ると慣れいても
大変でしょうね。
でも、私は雪景色が大好きで出かけると一枚写真を撮るように
しています。

とても幻想的だと思いませんか?
これからは、暖かくなり、出会いと別れの季節がやってきますが、
みなさまにステキな出会いがありますように。。。
みなさま こんにちは。
立春が過ぎ、暦の上では、春ですね🌸
だんだんと過ごしやすくなるのが楽しみです。
この前の寒波のようにたくさん雪が降ると慣れいても
大変でしょうね。
でも、私は雪景色が大好きで出かけると一枚写真を撮るように
しています。
とても幻想的だと思いませんか?
これからは、暖かくなり、出会いと別れの季節がやってきますが、
みなさまにステキな出会いがありますように。。。
新しい年がはじまりました。
2023年は『卯年』
古代中国の暦法十干を足して、十干十二支で読むと「癸卯年 みずのと・う年」
→寒気が緩み、萌芽を促す年になるそうです。
コロナ禍で停滞し続けていた世の中に、そろそろ希望が芽吹く日がやってくるのでしょうか。
ウサギの飛躍する姿から、「飛躍」・「向上」、
穏やかで温厚な性質から、「家内安全」を象徴する年でもあるそうです。
平和で前向きに新しいことにチャレンジできる年になるといいなと思います。
皆様が幸せ多き一年となりますように・・・
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年もサンタさんがさくらの皆さんにプレゼントを届けにやってきました🎅
サンタさんからプレゼントを受け取り、
みなさんとても嬉しそうでした☺
さらに、今年は劇団なでしこによる『美女と野獣』が上演されました✨
ピアノが奏でる素敵な音色ときれいな歌声に魅了されてしまいました!
また来年もサンタクロースと劇団なでしこがきてくれるといいですね(^^♪
12月に入り季節は一段と冬らしくなりましたね。
師走といえば大掃除。
各施設それぞれ年末に予定しています。
まだ大掃除には少し早いなと思っているそこのあなた。
そんなことを言っていると、師走はあっという間に過ぎて行きます。
ならば今できる事。
掃除道具を補充、確認してみてはいかがでしょうか?
雑巾、ブラシ、洗剤等予め揃えておけばいつでも大掃除が始められます。
師走が逃げていく前に、ことは念入りに掃除して、
新しい年を気持ちよく迎えましょう。
ちょっと早めのクリスマス会を行いました!
ケーキを食べた後にサンタクロースとトナカイが来てプレゼントをもらいました♪
2022年12月14日(水)~23日(金)10時~16時まで大池公園売店ふらっとにて作品展を行います!
あじさい生活介護利用者様が創作活動を行い、個性溢れる様々な作品を作り、ふらっとにて展示を行っております。
17日(土)、18日(日)10時~14時にご来場いただいた方にはあじさいで製造を行っている「ふところ餅」を先着順でプレゼントしていますので、お時間ある方はぜひ足を運んでいただけると幸いです♪
11月8日(火)にクライングガルテンにみかん狩りに行きました。
歩いて行くのに最高のお天気で散歩気分みんなルンルン♪
あっという間に到着し、早速みかん狩りスタート!
今年は、豊作?なのかみかんがたくさん実っていました。
「全部取れるの?」「めっちゃみかんがあるじゃん。」など言いながら、
みんなで一生懸命みかんを取りました。
お待ちかねの試食タイムが一番「甘い」と盛り上がりました。
みなさんこんにちは☺
夏の日差しが恋しくなり、一気に寒さを感じるようになった今日この頃…
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、私がひそかに楽しみにしていることを紹介したいと思います。
ジャーーーン!
今月は、ハロウィンや秋の味覚が並んでいました✨
これらは、さくらの利用者さんが活動の中で作られた作品です!
本部事務所前の廊下に展示されています☆
毎月、その季節に関連があるので、
今月は何かなぁ?これはどなたの作品かな?と気になりつつ、
どんな作品ができるのかとても楽しみで展示されるのを心待ちにしています。
いま、ゴミ拾いは、楽しむ時代だそうです。
積極的に楽しもうとする動きが広がっていて、
社会貢献につながる試みが多くの人を引きつけ、
イベントや交流サイトも人気になっているようです。
まずは、自分の周りから少しずつはじめていけると
いいなぁと思います。
夏の甲子園で仙台育英高校が優勝しました。
その監督さんのインタビューで「青春は密である。制限がある中で、よく頑張った我が校だけでなく、全国の高校生に拍手をしてもらえたら・・・」と言われました。
いろんな制限がある中での生活は、私達にも少なからず影響があると思います。
そんな中、”1回でも多く笑ったもん勝ち”と言われた方がいました。
これからどのような生活が待っているかわかりませんが、笑顔だけは忘れずにしたいですね☺