Information

「各施設より」記事一覧

〈GHコスモス〉今日は私の誕生日~分け合えば増えるもの~

 梅雨の晴れ間となった午後、浜松市から根洗作業所の職員さん15名ほどの方が見学に来られました。1時間程度の短い間でしたが、まずは食堂で全体説明をした後、ふたつに分かれてグループホーム内をご案内。短い時間でしたが、お風呂の移動リフトや厨房設備など当GHの特徴について関心を持っていただくことができました。

 また、入居者のみゆきさんにもお手伝いをしてもらい、お茶とお菓子をのせたワゴンを使って各テーブルを回っていただきました。少し緊張していましたが参加者の方から「ありがとうございました」とお礼の言葉をもらってニッコリ満面の笑顔。ご本人には自己紹介と「なんでも質問コーナー」の主役として参加してもらい、会場からいろんな質問を受け「趣味は何ですか?」の問いに「編み物です」と答えてくれました。さすがです。そして、今日6月13日はナント、みゆきさんの○○歳の誕生日。(ご本人曰く「歳数えてな~い(笑)」)みなさんに大きなお祝いの拍手をいただき幸せそうでした。

 最後になりましたが、根洗学園のみなさま、ほんのひとときでしたが見学にお越しいただきありがとうございました。みゆきさんにも私たち職員にも新たな人と人の出会いを分けていただき感謝でいっぱいです。最後に、突然ですがクイズです。『分け合えば分け合うほど増えるものってなあに?』 (答えは最後にあります)  

  市内にある他のGHについても映像で紹介しました(普段ここは食堂として使っています)

 この紙皿は近所の方からいただいた手づくり品です。

3年ほど前から定期的に届けていただいています。いつもありがとうございます。

 お客様をお迎えするために朝から玄関そうじを手伝ってくれました。
(誰だ、本日の主役にこんなことさせてるのは~( ;∀;) この後、買い物までつきあってもらったそうじゃない~!(^^)! )ホント、ありがとうね!

クイズの答え『喜び』

〈GHてんとうむし〉人は見掛けに寄らない?(笑)

 「♫たとえば 君がいるだけで…」この歌いだし、昭和オヤジならご存じの米米CLUBの『君がいるだけで』。最近、この曲が頭の中で何度もリフレイン。どうやら最近の備蓄米のニュースで流れる『古古古米』ということばの影響のようです。「古」が増えるたびに「どうせ私はもう若くないから古古古古古米ぐらい?でもね、たまには米という字の方を増やしてよ~』と心の中でつぶやいていたら、、、浮かんできました。『そうそう、米米CLUBってバンドがいたじゃん』(笑)

 さて、世話人になって半年足らずの男性職員BARAさんが腕を振るったある日の朝食をご紹介します。(BARAさんは自称『新米』で~す)  じゃーーーん!⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

「朝はパン♪ パン パパン~」 目玉焼きの上に乗っかっているのは「てんとうむし」のつもり…💦
「BARAさん、おいしかったよ~」
「ありがとね~。今度はガトーショコラに挑戦しようかな~」

〈すまいる〉今日は「時の記念日」

 昨日、東海地方の梅雨入りが発表されました。しばらく雨降りが続くと思うと気持ちが湿りがちになりますが、昨今のコメ不足解消につながる『恵みの雨』だとすれば心は晴れ晴れ~(^^♪

 さて、今日は『時の記念日』。つい無駄な時間を過ごしてしまうことが多いことを反省しつつ、一日一日を大切にしていきたいと思います。明後日13日(金)には浜松市にある生活介護事業所『根洗作業所』の職員の方が、さつき(就労継続B型)及びすまいる(グループホーム)の見学に来られます。いつも以上に環境整備をしてお迎えしたいと思います。(笑)

      「ミニひまわり」の花壇が完成しました!(荒尾ホーム東側の道路沿い)

       利用者のご自宅から移植して3年目を迎えた「あじさい」

<さつき>さつきまつり

5/29(木)にさつきまつりが行われました。

今年度からさつきには3名の利用者さんが仲間入りしました(^^)/

午前中は、みんなでゲームや体操をして汗を流したり、クラウンパフォーマンスを披露してくださる「ミントちゃん」を招いてパフォーマンスを鑑賞しました。

午後は、のんびりデザートを食べながらゲームをしたりして過ごしました。

利用者さん、職員がたくさん交流できるまつりになりました。

みなさんも「ラーメン体操」や「フルーツポンチ」のダンス、是非やってみてください!

いい汗をかいて楽しい気持ちになれますよ!

〈さくら〉地域清掃

昨年度より、スタートした地域清掃を5月14日(水)に行いました。

天候にも恵まれる中、今年度も更生保護女性会の方たちと一緒にさくら周辺のゴミ拾いを

しました。

ゴミ拾いしていると地域の方とお会いすることがあります。「おはようございます」と挨拶

すると、「ごくろうさまです」と返していただくことがあります。ゴミ拾いをすることで、

さつき福祉会を知っていただくきっかけになっています。

第26回ふらっとウォーキング開催しました!

 令和5年4月に始まった毎月定例の「ふらっとウォーキング」。『歩いて元気に、話して楽しく、健康イチバン!』をモットーに成人事業所の保護者の方にお声がけをして実施しています。集合場所は市内大池公園にある売店『ふらっと』。このお店は、当法人事業所『あじさい』(就労支援B型)が運営しており、3名の利用者の方が交代で働いています。

 今日は公園内の「花しょうぶ園」寄り道コースを歩きました。みなさん、今が一番きれいですよ。ぜひ大池公園にお越しください。そして、ふらっと…売店にもお寄りください(笑)

〈カトレア〉こどもまつり

5月3日(土)にカトレアでこどもまつりが開催されました☆

他にも園庭でシャボン玉、部屋でボールプール、休憩所コーナーがありました

休憩所コーナーでは引換券を渡したらお菓子がもらえて、お店屋さんのような感覚で楽しんでいました!

お母さん、お父さんはもちろんおばあちゃんやおじいちゃんも来てくださり家族みんなで楽しむ姿が見られました☆

<カトレア>はじまりの会

 4月3日(木)に「はじまりの会」が行われました。新しくカトレアに来られるお子さん16名とカトレアで新しいクラスになられるお子さん25名、そして、それぞれの保護者さんがたくさん参加され、にぎやかな時間となりました。

 はじまりの会は、「♪はじまるよ」の手あそびから始まって、園長先生のお話と職員紹介、カトレア紹介のスライド、「♪どんないろがすき」のパネルシアターという内容でした。

 新しく始まるカトレアでの生活は、わくわくした気持ちと緊張の中でのスタートと思いますが、たくさんのお友だちや先生と楽しく、実のある1年をすごせたら良いと願っています。よろしくお願いします!

<カトレア>卒園式

3月22日(土) 遊戯室で卒園式を行いました🌸

今年度は、天気にも恵まれ18名がカトレアを卒園しました。

月曜日と火曜日に卒業証書渡しの練習をしたので、卒園式本番では自分の番になると自信たっぷりに前に出て、園長先生から「卒園おめでとう」と証書を受け取りました。

園長先生・理事長・保護者代表のお母さんのお話を聴き、カトレアに入園した生活を振り返り職員や保護者の方が涙ぐむ姿がありました。

最後は、朝のあつまりや帰りのあつまりで練習をした「にじ」をみんなで歌いました♪

みんなと一緒に歌うことができて先生達は嬉しかったです(^▽^)

改めて、卒園おめでとう!

カトレアの先生はみんながまた会いに来てくれるのを待っています♪

<さくら>植樹祭🌸

3月17日、さつき福祉会創立30周年の記念として、桜の植樹祭が行われました。

少し風の強い日でしたが、天気は晴れ。

理事長や法人職員、さくらの利用者さんが集まり、スコップを持って桜の木を植えていきました。「小さいね」「いつ桜が咲くのかな」と、利用者さんたちもわくわく。

まだまだ小さな苗木ですが、何年後かの春、きれいな花を咲かせてくれますように。

その日がとても、待ち遠しいですね。

...23456...