Information

「各施設より」記事一覧

〈GHコスモス〉届いた野菜は”トレタテ”新鮮!

 「私が育てた野菜をもらっていただけませんか?」と近所にお住いの伊藤さんから採れたての野菜をいただきました。昨年から畑づくりを始められたとのこと。まだまだ試行錯誤とのことでしたが、わざわざ足を運んで届けてくださるそのお気持ちに感謝、感謝です。お礼に「アベルモスクス」の花苗を差し上げました。伊藤さんとは「土づくり」についても話が盛り上がり、何か協力できることがあればいいなと思っています。ありがとうございました。おいしくいただきます。 !(^^)!

〈GHコスモス〉『支援者は額縁』

 7月も折り返し。もうすぐ子どもは夏休みですね。うらやましい。大人になっても夏休みは欲しいですよね。だって、この暑さですよ。さすがにバテますわ。

開花から1週間余り。仕事に疲れてうつむくオジサン状態のヒマワリ。『誰か、み、水をくれいっ~』

 ところで、ドラゴンズ5連勝!(借金のことは言わないでね)一番感謝しなきゃいけないのはドラゴンズのいつもの定位置に居座るヤクルトスワローズ。感謝、感謝ですね。

〈7月16日(水)〉巣づくりから31日目。生後5日目。ツバメさん、このまま居座ってね。(あれっ、3羽いた💦)

 こちらの『オジサン’S』は夏バテ知らず。24時間365日。絶え間ない支援のために真剣なまなざしです。

週末の世話人不在のピンチヒッターとしての準備の打ち合わせ

 『支援者は額縁』という言葉があります。人生(作品)の価値は額縁では決まりません。その人自身が、自分の思うままの人生をキャンバスに描くべきものです。私たちの役割は、その思いに寄り添って「彩りを添える役割」=つまり「額縁」なのです。

〈GHコスモス〉赤ちゃんが生まれました!

  6月16日(月)ここGHコスモス換気口の上にやってきた「ツバ九郎」と「ツバ子」夫婦。愛の巣づくりから26日目の7月11日(金)未明、無事2羽が誕生しました!パチパチパチ~~~👏 長男は「ツバサ」長女は「ツバみょん」と勝手に命名(笑) 

「ツバサ」と「ツバみょん」 くちばしを大きく開けて並んでいます。わかりますか?

 しばらく観察していると夫婦が交互にエサを運んできています。どうやら共働きのようです。まだ、赤ちゃんの鳴き声は聞こえてきませんが、これからが楽しみです。写真もどんどんアップしていきますね。

〈GHコスモス〉「777」今日はいいことあった?

「令和7年7月7日」今日は7が三つ並ぶラッキー7の日でしたが、みなさんは何かいいことありましたか?私は特に何もなくふつうの日でしたが、道ばた沿いの花壇の「ひまわり」が満開を迎えました。 夏の到来を感じます。道行く人たちも足を止め、「きれいに咲きましたね」と声をかけてくれます。さりげない日々のひとコマですが、毎朝水やりをしているとこのまちのリズムを感じるようになります。決まった時間に犬の散歩をしている物静かなおじさん(最近あいさつしてくれました!)、毎回ゴミ出しをしている女子中学生(いつもご苦労様ね!)、自宅の庭の手入れをしながら「上手に花が育ってるねぇ~」といつもほめてくださる向いのご主人さん(いやいやそちらの庭木の方が立派ですよ!)。その一方で困っているのがゴミを狙ってやってくる「カラスさん」。こちらは根気よく掃除をするしかありませんが、ゴミ出しマナーの向上を願っています。

ひまわりの写真を撮っていたら『おはよ~」の声が聞こえてきました。

 毎朝、2階のベランダからこうして景色を眺めるのがこの方の日課です。新鮮な空気をおもいきり吸い込んで深呼吸。気持ちいいですね。今日も一日がんばろう~

〈GHコスモス〉ひまわりが咲き始めました。

 5月下旬に種まきをして6月に入って花壇に並べたひまわり。今日、今年最初の花が咲きました。

6月10日「時の記念日」アスファルトの上に作った花壇なので無事育つのか不安でした。
7月4日ふつうの金曜日。ここまで大きくなりました。
(みんな同じ小さなタネだったのに、こんなに背丈が違います。人間と一緒ですね。「みんな違ってみんないい」)

そして、道路側からのアングルは、、、、

ほらっ。ひまわりの花が最初の笑顔を見せてくれました!

 いよいよ夏がやってきますね~(ちなみに後ろで洗濯物を干しているのは最近ハマショーと長渕の歌にはまっている世話人さん。またカラオケ行きましょうね~)

〈新連載〉『びすけ亭・出会い・ふれあい旅➀』

 就労継続B型事業所「さつき」のオリジナルブランド『びすけ亭』は今年で創業23年。今ではすっかり地元の代表的な銘菓になっている…と思っていますが、思い込んでいるだけかも知れません。そこで、、、、びすけ亭クッキー販売協力店めぐりレポートの連載を始めます。題して『びすけ亭・出会い・ふれあい旅』。シリーズ初回は大府市にある「げんきの郷(めぐみの湯)」。

 7月3日(木)通常業務を済ませ、早速、仕事の疲れを癒すべく「めぐみの湯」へGO!平日の夜ということもありお客さんは少な目。その方がかえってゆったりお湯につかることができて気持ち良さは最高。入浴後、着替えを済ませ、早速売店へ。すると、、、あった~「びすけ亭クッキー」発見!

 ふむふむ。おいしそうなクッキーがきれいに並べられていました。ここも定期的にびすけ亭スタッフが商品補充をしており、売れ行きは順調だそうです。(一番人気は「チョコチップクッキー」です)早速、お風呂あがりに私の好きな「ココアクッキー」を冷たいミルクティーと一緒に試食。うん、おいしい。補充スタッフさん、次は夏にぴったりの「三ツ池れもんクッキー」も並べてくださいね!(今年リニューアルオープンした「げんきの郷」のメイン売店には他の種類も並んでいます。是非そちらもお立ち寄りくださいませ) さて、次はどこへ行こうかな?お楽しみに。

<なでしこ> 6/30をもって閉所いたしました

放課後等デイサービスなでしこは、2025年6月30日をもちまして、閉所いたしました。

2013年の開所以来、みなさまの温かいご支援とご理解をいただき、まことにありがとうございます。

放課後等デイサービスの事業としては廃止になりますが、今後も相談や巡回など、児童発達支援センター カトレアで引き続き対応いたしますので、ご連絡いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

〈GHコスモス〉めざせ東海市のローカルスター!

 みなさん、新聞読んでますか?どうやら最近は新聞を購読していない人が増えて、「スマホで見れば十分」って声が聞こえてきそうです。でもそんなことはありませんよ!だって、『中日新聞・知多版』のようなローカル過ぎるニュースが実はとっても楽しかったりするんです。例えば、「さくら、地域清掃で大活躍」とか「さつき福祉会創立30周年記念講演会で盛り上がる」とか…(ちょっと手前みそ過ぎましたか💦)実は、私たちの法人ではここ数年、「めざせ、知多版掲載!」を合言葉に様々なイベントに取組んで、積極的なアピール作戦を行っています。もちろんホームページの充実にも力を入れていますが、やっぱり東海市というこのまちで有名になることが大切だと思っています。さてさて、次に掲載してもらうのは。。。みなさん、お楽しみに!

一日の始まりは、やっぱ朝刊だね。「へぇ~、ロケット打ち上げかぁ。僕も乗せてくれないかなぁ~(笑)」
GHの庭の片隅で見つけたパセリが大好物の『超ローカルスター』、大きくなると、、、、、、、、、、、、、、ジャ~~~ン! ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

「キアゲハ」になります。

〈ふらっとウォーキング〉当店は現金主義です(笑)

 昨日、第27回ふらっとウォーキングを開催。参加者は少なめでしたが、ご無沙汰だった方の元気なお顔も見ることもでき、明るく元気に大池公園内を一周しました。今日のおしゃべりテーマは『老い』。いつか誰もが通る人生の最終コーナー。その時には誰もが〈おだやかに、たおやかに、自分らしく〉そう願わずにはいられません。そして、脳裏をかすめる「もうひとつ」のこと。それは、人生の第3コーナーを迎えた我が子の「これから」。正解のない問い。その答えを見つけることは決してたやすくない。「どうしたらいい?」という母たちの問いかけに「それは人それぞれですから」としか答えられない無力な自分。積み重ねてきたはずの専門性も経験もまったく役に立たない。でも。でも。それでも気持ちを受け止めることはできる、はず。

 「自分を信じよう」そう決めたとき恵みの雨が降ってきた。今日は解散。また来月。お元気で。

店員:「いらっしゃいませ」
私:「ホットひとつください」
店員:「ホットひとつですね。180円になります」
私:「わかりました。PayPayでお願いします」
店員:「すみません。こちらは現金のみとなっております」
私:「 (^_^) 」(心の中で大拍手!!!!!!)

〈さつき〉大事に育てた花苗の無料配布会に初参加

 東海市には花と緑の推進課があり、そこの事業のひとつに「花のまちづくり運動」があります。先日6月21日(土)太田川駅前広場にて毎年恒例の『花苗の無料配布会』が行われました。事前に情報をキャッチした花好きの市民の方が配布開始30分以上前から長い行列を作っていました。(これほどの長蛇の列になるのは備蓄米の販売くらいですよね?笑)

 先着400名の方に配布された花苗、実は私たち「さつき」が就労支援事業の作業の一環として大事に大事に育てているものです。(ほかにもうひとつの団体も育苗しています)今回は職員だけの参加でしたが、次回は育苗担当の利用者の方にも参加いただいて「(私が育てました)はい、どうぞ。大事に育ててくださいね」って一緒に声掛けしましょうね!

『鉄とランのまち東海市』花と緑にあふれるまちづくりに今後も協力していきます。
この花も配布しました。さて名前は何でしょう?(ヒント:あいみょんの代表曲といえば…)

12345...