Information

「各施設より」記事一覧

〈さくら〉納涼会🍉を開催しました!

8月1日、夏の風物詩「納涼会」を開催しました。
今年は西瓜割りとゲームを行い、利用者の皆さんと職員が一緒になって、夏のひとときを楽しく過ごしました。

まずは西瓜割りからスタート!
目隠しをして、周囲の「みぎ!」「もっとまえ!」という声を頼りに、思い切って棒を振ると…見事に命中! その後、西瓜をみんなで頬ばりながら、笑顔がこぼれました。

利用者の方からは「西瓜おいしかった!」「ゲーム面白かった!」といった声がたくさん聞かれ、夏の思い出になる1日となりました。

〈あじさい〉なす狩り🍆に行きました!

 散歩の途中で、近くのビニールハウス入口に「なすハウス解放」という看板を見つけました。ハサミと袋を準備し、なす狩りへ出発!職員と協力し、「美味しそうだね」「小さいね」などお話しながら、なすを収穫してきました。良い汗をかくことができました。

【GHてんとうむし】暮らしの知恵が身につく仕事

夕食の時間がとっくに終わった頃、取り付け作業がようやく完成。喜びのVサインがうれしいね。

 昨日、リビングの扉の修理をしました。素人が設置に挑戦したこともあり4時間の格闘の末に完成しました。部品を提供いただいた業者さん曰く「なかなかこの部分は壊れないんだけどなぁ・・・」まあ、いろいろあります。GHを支える裏方仕事って実はいろいろあるんです。例えば、「エアコンが利かないよ~」「電気ひげそりが壊れた~」「トイレが詰まったよ~」「米が足りないよ~」等々。私たちは、決してめげることなく、そのひとつひとつに向き合い解決していくことで「またひとつ生活の知恵が増えてトクしちゃった」って前向きに考えられるような支援者でありたいと思います。

最後の末っ子ツバメ。空を飛ぶのは怖いのかい?でも、君には翼がある。さあ、自分を信じるんだ。

〈7月29日(火)夕方〉巣づくりから44日目。生後18日目。そして誰もいなくなった。おい、あいさつできなかったじゃないか。ここを忘れるなよ。来年の春まで待ってるからな!

〈GHコスモス〉旅立ちの朝

 ツバメが巣作りを始めて43日。卵から孵って17日目。とうとう長男「ツバ太郎」がいつの間にか卒業して姿が見えなくなりました。そして、次男の「ツバ次郎」が練習を始めたらしく、隣の巣へダイビング!初めて空を翔んだ瞬間の気持ちはどうだったんだろう。ドキドキだったのかな?(そして、昼過ぎには姿を消してしまいインタビューできませんでした…)サヨナラ👋 元気で!

〈7月28日(月)〉巣づくりから43日目。生後17日目。そりゃ、ベビーベットはもう狭いよね。
残されたふたり。すっかり大人の顔になってきた。明日にはいなくなるかも…涙

〈GHコスモス〉朝の風景~いってらっしゃい👋~

 毎朝、8時半を過ぎると各事業所の送迎車3台が次々にやってきます。それはさながらホテルの玄関口のようです。写真に写るお二人はエコラ東海の送迎車を待っているところです。

毎朝、早くから送迎車を待っています。あまりの暑さに水筒のお茶がなくなりそうです💦

 8時半過ぎ、最初の送迎車が到着。「おはようございます。今日も一日よろしくお願いします」。いよいよ一日が始まります。さてさて、みなさん体調はいいかな?もう仕事の準備は万端かな?でも、ちょっとその前に。。。

何撮ってるのよ~ もう若くないんだから足もと気を付けてね。
〈7月21日(月)〉巣づくりから36日目。生後10日目。黒い毛が生え揃いツバメらしくなってきました。       親ツバメが運んでくるエサを求めてくちばしを大きく開く姿がかわいらしいです。

〈GHすまいる〉海の日は【真夏の冒険DAY】

 「海の日」の21日(月祝)は通所事業所がみんなお休みでした。そこで、そこで…週末の自宅帰省をされないメンバー10名を対象として『真夏の冒険DAY』と銘打って『電車でGo!めざせ岐阜の金華山』チーム、『車でGo!探せ半田のごんぎつね』チーム、『ゆっくりGo!市内でしゃぶしゃぶ食べ放題』チームと3グループに分かれて休日のひとときを楽しみました。この日は、さくらんぼのヘルパーさんも参加して大賑わいの出発式でした。(…が、バタバタしていて写真撮るの忘れてました💦)

出発の様子「今からごんぎつねに会いに行ってくるがね」「お昼は?」「きつねうどんだがね」(笑)
「はい、金華山のおみやげ。どーぞ!」いつもありがとうね。
買ってきたキーホルダーをさっそく自慢。「あれ、おみやげは?」「なーい」「(~_~;)」

〈さくら〉 みんなで楽しむ夏の風物詩「かき氷」

7月23日、施設内にて季節の余暇活動として「かき氷イベント」を開催しました。
この日は朝から暑い一日でしたが、冷たいかき氷が登場すると、みなさんの表情が一気に笑顔に!

いちご、メロン、ブルーハワイなど色とりどりのシロップやあんこ、抹茶、ポッキーなどのトッピングを選んでいただき、自分だけの“オリジナルかき氷”を楽しんでいただきました。中には「全部かけちゃおう!」とカラフルなかき氷を作る利用者さんも。

「冷たくておいしいね」「夏といえばこれだね」と、会話も弾み、まさに夏を満喫できるひとときとなりました。

今後も、季節に合わせた楽しい余暇活動を企画してまいります。

〈GHコスモス〉届いた野菜は”トレタテ”新鮮!

 「私が育てた野菜をもらっていただけませんか?」と近所にお住いの伊藤さんから採れたての野菜をいただきました。昨年から畑づくりを始められたとのこと。まだまだ試行錯誤とのことでしたが、わざわざ足を運んで届けてくださるそのお気持ちに感謝、感謝です。お礼に「アベルモスクス」の花苗を差し上げました。伊藤さんとは「土づくり」についても話が盛り上がり、何か協力できることがあればいいなと思っています。ありがとうございました。おいしくいただきます。 !(^^)!

〈GHコスモス〉『支援者は額縁』

 7月も折り返し。もうすぐ子どもは夏休みですね。うらやましい。大人になっても夏休みは欲しいですよね。だって、この暑さですよ。さすがにバテますわ。

開花から1週間余り。仕事に疲れてうつむくオジサン状態のヒマワリ。『誰か、み、水をくれいっ~』

 ところで、ドラゴンズ5連勝!(借金のことは言わないでね)一番感謝しなきゃいけないのはドラゴンズのいつもの定位置に居座るヤクルトスワローズ。感謝、感謝ですね。

〈7月16日(水)〉巣づくりから31日目。生後5日目。ツバメさん、このまま居座ってね。(あれっ、3羽いた💦)

 こちらの『オジサン’S』は夏バテ知らず。24時間365日。絶え間ない支援のために真剣なまなざしです。

週末の世話人不在のピンチヒッターとしての準備の打ち合わせ

 『支援者は額縁』という言葉があります。人生(作品)の価値は額縁では決まりません。その人自身が、自分の思うままの人生をキャンバスに描くべきものです。私たちの役割は、その思いに寄り添って「彩りを添える役割」=つまり「額縁」なのです。

〈GHコスモス〉赤ちゃんが生まれました!

  6月16日(月)ここGHコスモス換気口の上にやってきた「ツバ九郎」と「ツバ子」夫婦。愛の巣づくりから26日目の7月11日(金)未明、無事2羽が誕生しました!パチパチパチ~~~👏 長男は「ツバサ」長女は「ツバみょん」と勝手に命名(笑) 

「ツバサ」と「ツバみょん」 くちばしを大きく開けて並んでいます。わかりますか?

 しばらく観察していると夫婦が交互にエサを運んできています。どうやら共働きのようです。まだ、赤ちゃんの鳴き声は聞こえてきませんが、これからが楽しみです。写真もどんどんアップしていきますね。

12345...