Information

「イベント」記事一覧

【あじさい】 『あじふぇす』行いました!

 今年度のあじふぇす(おまつり)は10月10日に行いました。あじさいの利用者さんが楽しめることを一番に考え、みんなで楽しめるような企画をと思い、「笑いヨガ」と「運動会」を行いました。お昼は、いつもの給食ではなく、自分の好きなメニューを選択していただくことにしました。

 午前中は、笑いヨガと運動会。三ツ池小学校の子どもたちを招待し、一緒に楽しみました。笑いヨガでは、ボランティアさんに来ていただき、食堂にみんなで集まり「わはは」と笑い、歌をうたいました。皆さんの笑顔が輝いていました。運動会では、パン食い競争、玉入れを行いました。「がんばれ~」という声を掛け合い、大盛り上がりしました。自分の出場するとき以外は、応援グッズを使って一生懸命応援していた姿が印象的でした。

 お昼ご飯は、木こり屋のハンバーグ弁当。完食される方が多かったです。デザートにはラズベリーパイジェラート工房のキッチンカーに来ていただき、キッチンカーからジェラートを受け取り、おいしいアイスを楽しみました。カラフルなキッチンカーにも心が躍ったことでしょう。

 笑顔あふれる楽しい一日となりました。

【さくら】ビアシティ南知多での体験外出〜🍕青空の下で味わう、知多の恵み〜

10月23日、秋晴れの空のもと、「ビアシティ南知多」へ体験外出に行ってきました。
青く澄んだ空と、きらめく海に囲まれた最高のロケーション。公用車とレンタカーを合わせて5台で、にぎやかに出発しました。
到着後は、知多半島で採れた新鮮な食材を使ったイタリアンメニューを堪能。
焼きたてのピザやパスタなど、香ばしい香りが漂う中、皆さんそれぞれが好きな料理を選び、ゆっくりと味わっていました。
「おいしい!」と笑顔で話す姿、料理を前に目を輝かせる様子。
そのひとつひとつが、私たち職員にとっても嬉しい瞬間でした。

今回の体験外出を通して、皆さんの「選ぶ楽しさ」「味わう喜び」を大切にできたことが何よりの収穫です。
次回も、心に残る体験外出を企画していきたいと思います。

【あじさい、カトレア、さくら】~ふらっとアートミニフェスタ開催! 🎨             

さつき福祉会あじさい・さくらの利用者さん、そしてカトレアの子どもたちによる、ハロウィンをテーマにした心温まる作品展を開催中です!

🗓 展示期間:10月21日(火)~31日(金) 📍 場所:大池公園売店「ふらっと」

個性豊かな作品が並ぶこのフェスタは、秋の公園散策とともに楽しめるアート空間です。ハロウィンならではの色使いや発想に、きっと心がほっこりするはず。

🍡 特別企画:お菓子の無料配布! 10月26日(日)10:00~14:00には、

・さつき福祉会あじさいの「ふところ餅」 ・ドリームハウスの「マドレーヌ」

を無料で配布いたします!

お近くにお越しの際は、ぜひ「ふらっと」にお立ち寄りください。アートとお菓子で、秋のひとときをご一緒に楽しみましょう!

【さくら】地域清掃~地域をきれいに、心も繋がる                      

 10月8日、秋晴れの心地よい朝に、更生保護女性会の皆さんと一緒にさくらから八幡神社の歩道を中心に、ゴミ拾いを行いました。
 トングを片手に持ち、上手にゴミを拾っていました。更生保護女性会の皆さんからも、「前回(5月)に行ったときよりも、タバコの吸い殻などが意外とありますね。」「みんなでやれば楽しく、達成感がありますね。」などの声をいただきました。

 今後も、地域の皆さんと協力しながら、安心・安全なまちづくりを進めてまいります。ご参加いただいた更生保護女性会の皆様、誠にありがとうございました。

 


 


 今

実践報告会を開催しました!

 8月2日、東海市商工センターにて、さつき福祉会の「実践報告会」が開催されました。久しぶりの開催となった今回は、法人内すべての事業所から約100名の職員が一堂に集まりました。

 この報告会の目的は、各事業所の取り組みを知るとともに、職員同士の交流を深めることです。当日は、居宅・カトレア・さくらからの実践報告が行われ、それぞれの現場での工夫や取り組みが紹介されました。参加者からは「他の事業所の活動を知ることができて刺激になった」「自分の支援にも活かしていきたい」といった感想が聞かれました。

 報告会の後半には、職員同士の交流タイムとして「さつき福祉会3択クイズ」を実施。笑い声や拍手があふれ、会場は大いに盛り上がりました。普段なかなか顔を合わせる機会の少ない他事業所の職員とも交流でき、有意義な時間となりました。

 今後も、このように法人全体でつながりを感じられる交流の場を大切にしていきたいと考えています。

〈さくら〉 みんなで楽しむ夏の風物詩「かき氷」

7月23日、施設内にて季節の余暇活動として「かき氷イベント」を開催しました。
この日は朝から暑い一日でしたが、冷たいかき氷が登場すると、みなさんの表情が一気に笑顔に!

いちご、メロン、ブルーハワイなど色とりどりのシロップやあんこ、抹茶、ポッキーなどのトッピングを選んでいただき、自分だけの“オリジナルかき氷”を楽しんでいただきました。中には「全部かけちゃおう!」とカラフルなかき氷を作る利用者さんも。

「冷たくておいしいね」「夏といえばこれだね」と、会話も弾み、まさに夏を満喫できるひとときとなりました。

今後も、季節に合わせた楽しい余暇活動を企画してまいります。

〈さつき〉大事に育てた花苗の無料配布会に初参加

 東海市には花と緑の推進課があり、そこの事業のひとつに「花のまちづくり運動」があります。先日6月21日(土)太田川駅前広場にて毎年恒例の『花苗の無料配布会』が行われました。事前に情報をキャッチした花好きの市民の方が配布開始30分以上前から長い行列を作っていました。(これほどの長蛇の列になるのは備蓄米の販売くらいですよね?笑)

 先着400名の方に配布された花苗、実は私たち「さつき」が就労支援事業の作業の一環として大事に大事に育てているものです。(ほかにもうひとつの団体も育苗しています)今回は職員だけの参加でしたが、次回は育苗担当の利用者の方にも参加いただいて「(私が育てました)はい、どうぞ。大事に育ててくださいね」って一緒に声掛けしましょうね!

『鉄とランのまち東海市』花と緑にあふれるまちづくりに今後も協力していきます。
この花も配布しました。さて名前は何でしょう?(ヒント:あいみょんの代表曲といえば…)

〈さくら〉ボランティアの方と一緒に除草作業🌱

本日、更生保護女性会の皆さまと一緒に施設周辺の除草作業を行いました!
予定していた清掃作業を、猛暑のため日陰での除草作業に変更しました。
安全を最優先に、ボランティアの皆さまと協力しながら、涼しい場所で作業を進めました。

笑顔でご協力いただき、本当にありがとうございました✨

皆さまのおかげで、施設周辺がとてもきれいになりました。
地域の力を感じる、温かいひとときでした。
今後も、こうした活動を通じて、地域とのつながりを大切にしていきたいと思います。

〈GHコスモス〉今日は私の誕生日~分け合えば増えるもの~

 梅雨の晴れ間となった午後、浜松市から根洗作業所の職員さん15名ほどの方が見学に来られました。1時間程度の短い間でしたが、まずは食堂で全体説明をした後、ふたつに分かれてグループホーム内をご案内。短い時間でしたが、お風呂の移動リフトや厨房設備など当GHの特徴について関心を持っていただくことができました。

 また、入居者のみゆきさんにもお手伝いをしてもらい、お茶とお菓子をのせたワゴンを使って各テーブルを回っていただきました。少し緊張していましたが参加者の方から「ありがとうございました」とお礼の言葉をもらってニッコリ満面の笑顔。ご本人には自己紹介と「なんでも質問コーナー」の主役として参加してもらい、会場からいろんな質問を受け「趣味は何ですか?」の問いに「編み物です」と答えてくれました。さすがです。そして、今日6月13日はナント、みゆきさんの○○歳の誕生日。(ご本人曰く「歳数えてな~い(笑)」)みなさんに大きなお祝いの拍手をいただき幸せそうでした。

 最後になりましたが、根洗学園のみなさま、ほんのひとときでしたが見学にお越しいただきありがとうございました。みゆきさんにも私たち職員にも新たな人と人の出会いを分けていただき感謝でいっぱいです。最後に、突然ですがクイズです。『分け合えば分け合うほど増えるものってなあに?』 (答えは最後にあります)  

  市内にある他のGHについても映像で紹介しました(普段ここは食堂として使っています)

 この紙皿は近所の方からいただいた手づくり品です。

3年ほど前から定期的に届けていただいています。いつもありがとうございます。

 お客様をお迎えするために朝から玄関そうじを手伝ってくれました。
(誰だ、本日の主役にこんなことさせてるのは~( ;∀;) この後、買い物までつきあってもらったそうじゃない~!(^^)! )ホント、ありがとうね!

クイズの答え『喜び』

<さつき>さつきまつり

5/29(木)にさつきまつりが行われました。

今年度からさつきには3名の利用者さんが仲間入りしました(^^)/

午前中は、みんなでゲームや体操をして汗を流したり、クラウンパフォーマンスを披露してくださる「ミントちゃん」を招いてパフォーマンスを鑑賞しました。

午後は、のんびりデザートを食べながらゲームをしたりして過ごしました。

利用者さん、職員がたくさん交流できるまつりになりました。

みなさんも「ラーメン体操」や「フルーツポンチ」のダンス、是非やってみてください!

いい汗をかいて楽しい気持ちになれますよ!

123