本部 救命講習会
先日、救命講習会を受講しました。
何年か前にも受講したことがあり、
消防隊員の方の実習説明を聞いているときは
以前の事を思い出し「これならできる!」と思ったのですが
グループになり一人ずつみんなの前でいざやるとなると
「え?次はなんだった?」となかなか行動する事ができませんでした。
胸骨圧迫やAEDの使用等、そんな場面にには遭遇したくないですが、
日頃からこの講習を思い出し、忘れないようにしたいです!!

先日、救命講習会を受講しました。
何年か前にも受講したことがあり、
消防隊員の方の実習説明を聞いているときは
以前の事を思い出し「これならできる!」と思ったのですが
グループになり一人ずつみんなの前でいざやるとなると
「え?次はなんだった?」となかなか行動する事ができませんでした。
胸骨圧迫やAEDの使用等、そんな場面にには遭遇したくないですが、
日頃からこの講習を思い出し、忘れないようにしたいです!!
今日は、七夕。1年に1度だけ、織姫と彦星が会える日ですね。
みんなで短冊に、いろいろな願い事を書きました。
『家族が長生きできますように』『美味しいラーメンが食べたい』
など、素敵な願い事がたくさん書かれていました。
みんなでヨーヨー釣りを楽しみました。プロ級並みの腕前でした。
長女の出産・次女の結婚式。
何かとHAPPY🍀な気持ちでしたが、
気持ちとは裏腹に、体力と神経を使う毎日…
自分の時を思い出すと、母に感謝です。
ありがとうの気持ちを伝え、周りに感謝し、日々の成長を見守りたいと思います。
(余談ですが、次女へのサプライズは大成功!!↼よく頑張った自分☺)
なでしこでは7月の七夕に向けて折りたたんだ和紙を色水に付けて染める「折り染め」の活動をしました!今回作った折り染めをカットした短冊に、1人ひとり思い思いのものをペンで描き笹に吊るして七夕を迎える予定です!
色水が手に付くのが苦手な子は、割り箸の先に和紙を固定して染めたり、たくさん作りたい子はいろんな色でたくさん作ったり♪各々のやれる形で折り染めを作ってくれました!
みんなの想いを短冊にのせて。今年もみんなが元気に過ごせますように!
ちなみに今回の折り染めは七夕の短冊や飾りだけでなく、日々の子どもの工作やクリスマス会の飾り、施設の掲示板の壁画飾りなど、年間を通して様々なものに活用しています!
今年度、とりぐみ初の親子通園日がありました!親子でカトレアに来て、一緒に活動に参加することで保護者の方に園での様子を見ていただく良い機会となりました。
今回の活動は「散歩」 天気が良いなか、親子で手を繋いで加木屋南公園まで歩いて行きました。初の散歩なのでみんな手を繋いで歩くことができるのか!?と思っていましたが、行き帰りしっかりと手を繋いで歩くことが出来ました★
公園では大きな遊具やターザンロープ、芝生広場にておもいっきり身体を動かして遊びました。ターザンロープではお友だちと順番交代で遊ぶ場面があり、少しでもカトレアで練習していることが保護者の方に見ていただけたかなと思います。