Information

〈さくら〉さくらのつどい

3月7日、さくらのつどいが集会室で開かれました。

今年は、「バブリン先生のシャボン玉ショー」!!!

「バブリンせんせーい!!」と、皆さんの大きなかけ声とともに、どこから現れたかというと、なんと集会室の掃除道具入れ!! 軽快な音楽とともに登場しました。

最初は、牛乳パック、ハンガーなど身近なものでシャボン玉を作ったり、利用者さんもシャボン玉体験があったり、簡単なクイズを交えながら、和やかな雰囲気でスタート。色々な形や大きさのシャボン玉を見て歓声が上がりました。

利用者さんごとすっぽりとシャボン玉の中に入って、写真撮影も。みなさん、とても素敵な笑顔でキラキラと光るシャボン玉ショーを楽しみました。

ちなみに、バブリン先生、掃除道具入れの中に20分近く潜んでいたんですよ♪♪

<カトレア>節分(豆まき)

 今年は2月2日(日)が節分でした。みなさまの家でも豆まきを楽しんだでしょうか?

 カトレアでも、「はな」「とり」「たいよう」「ほし」それぞれのクラスで豆まきを楽しみました。カトレアの鬼はクラスによって色々…鬼は怖いもんねぇ…。先生たちのアイデアで怖い鬼も楽しい豆まきのあそびに変わりました。

 2月3日は立春、暦のうえでは春です。まだまだ寒い日が続きますが、心の鬼を追い払い、無病息災で過ごせますように…。

●おまけ(雪合戦!?)●

 2月8日(土)雪が積もりましたね。雪の日は、大人は少し大変かもしれませんが、子どもさんは雪が降ると楽しいのかな!?

 カトレアでは、(雪のため子どもさんと保護者さんの出席も減ってしまいましたが)子どもさんはクラスで過ごし、保護者さんと一部の職員は近藤直子先生の研修会に参加させて頂きました。 研修に来られる保護者さんのために、スタッフの駐車場の雪かき…のはずが、あれれ…雪合戦にかわってるぞ!?…園長先生、大丈夫ですか???

<カトレア>もちつき(体験)

みなさま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。良い年末年始をお過ごしになりましたか?おうちで、おもちもたくさん食べましたか?

 1/10(金)カトレアではおもちつき(体験)がありました。まずは、さつき福祉会齋藤理事長の見本を見て…

「1・2・3・4…」みんなの元気なかけ声とともに「ぺったん!ぺったん!」朝から、杵を持っておもちをつく音が聞こえてきました!ちゃんと順番も待てるよ!

次は、ぼく/わたしがやるよ! おっとっと…意外に杵って重い…おもちってふわふわ…おもちってこうやってできるんだね!初めてのおもちつき(体験)のお子さんもいたかな!?みんなの力で、おいしいおもちができたね!

<カトレア>クリスマス会

 12月21日(土)に「クリスマス会」が行われました。遊戯室で行われた全体の会では、職員による「赤鼻のトナカイ」の歌や「はらぺこあおむし」の出し物に加えて、今年は保護者による「Bling-Bang-Bang-Born」のダンスや「きよしこの夜」のトーンチャイムの披露がありました。

 各クラスの会では、子どもさんが歌に合わせてドラえもんor恐竜のパペットにケーキをあげたり、サンタクロースが現れ、プレゼントをもらったりと楽しい会となりました。…クリスマスの日、みんなの家にもサンタさんは来たかな!?

◆おまけ(保護者さんによるダンスとトーンチャイムの練習風景)◆
 ダンスとトーンチャイムのご参加を有難うございました!皆さん、練習も積極的にわきあいあいと楽しんで参加して下さり、有難うございました!

...1112131415...20...