Service

さつき福祉会では愛知県東海市を拠点に、
障害者の支援、子どもの発達支援、
相談支援など各種事業に取り組んでいます。
就労支援の一環として、
オリジナル商品の開発・製造・販売や
資源リサイクル事業なども提供しています。

子ども・発達支援

障害のある方に社会活動に関する
適切な支援を提供する
各種事業をおこなっています。

カトレア

児童発達支援センター

就学前の発達にご心配のあるお子さんを対象として

・情緒の安定を図ります
・基本的な生活習慣を養います
・運動機能やコミュニケーションの発達を促します

これらを目的とし、やさしい雰囲気の中で子ども一人ひとりのよりよい成長を目指します。

住所 愛知県東海市加木屋町東大堀22-8
連絡先 TEL:0562-57-0025
FAX:0562-35-1020
Email:kt-8552@ma.medias.ne.jp
定員 40名
職員職種 管理者 児童発達支援管理責任者
児童指導員 保育士 言語聴覚士  
訪問支援員 事務員 嘱託医
療育方針 ◇基本的な生活習慣の自立を目指します。
◇わかりやすい環境の中で自分でできることを増やします。
◇自発的に要求したり、自分の気持ちを伝えたりできるようにします。
◇自分で理解し、見通しを持って行動できるようにします。
◇子ども一人ひとりの発達状況や様子を基に「個別支援計画」を立案、
目標達成にむけての支援をします。

暮らす・生活支援

生活の幅を広げ自立へとつなげていけるよう
支援することを目的に、
地域の中で社会の一員として生活を
行うために必要な福祉サービスを提供します。
利用者様本人や保護者が心身の充実や
リフレッシュを図れるための支援や、
必要な支援及びサービスが受けるための
相談支援を行なっています。

さくら

生活介護

18歳以上の障がいのある方に自立と社会活動への参加を促進するために、社会活動に関する適切な支援の場を提供します。

【事業所へお越しの方へ】
「さつき福祉会本部」をカーナビに入力すると、裏道や狭い道を案内される場合があります。安全で分かりやすいルートでお越しいただくため、主要道路からのアクセスをおすすめいたします。
※推奨ルート
「上野中学校前」交差点を目印にお越しください。
• 半田方面からお越しの方:上野中学校前交差点を右折
• 名古屋方面からお越しの方:上野中学校前交差点を左折
※裏道は道幅が狭く、通行が困難な場合があります。
※Googleマップ等をご利用の際も、主要道路を経由するルートをご確認ください

住所 愛知県東海市荒尾町油田48番地の7
連絡先 TEL:052-603-8552
FAX:052-603-0521
Email:sakura8551@ma.medias.ne.jp
定員 55名
職員職種 管理者 サービス管理責任者 生活支援員
看護職員 嘱託医
活動内容 ◇グループ活動  余暇プログラム 芸術プログラム 機能維持
◇作業活動    軽作業 園芸 
◇社会体験活動  体験外出
◇地域交流活動  地域清掃 
近隣の小中学校との福祉交流活動

あじさい(生活介護)

生活介護(多機能型)

18歳以上の障がいのある方の自立と社会活動への参加を促進するために、適切な支援の場を提供します。

住所 愛知県東海市加木屋町鎌吉良根78番地
連絡先 TEL:0562-34-9200
FAX:0562-34-9219
Email:ajisai@satsuki-swc.org
定員 25名
職員職種 生活支援員 看護職員 嘱託医
活動内容 ◇余暇活動 芸術・創作・文化・運動
◇生産活動 下請け作業
◇個別活動 社会体験活動 等

ひまわり相談支援センター              東海市障害者相談支援センター(委託)

相談支援

〇障がいのある方が、安心して暮らし続けることができるように様々なご相談をお受けします。
〇支給決定時のサービス等利用計画、障害児支援利用計画を作成し、支給決定後のサービス等の利用状況について検討を行い、計画の見直しやサービス事業所等の連絡調整を行います。

【センターにお越しの方へ】
「さつき福祉会本部」をカーナビに入力すると、裏道や狭い道を案内される場合があります。安全で分かりやすいルートでお越しいただくため、主要道路からのアクセスをおすすめいたします。
※推奨ルート
「上野中学校前」交差点を目印にお越しください。
• 半田方面からお越しの方:上野中学校前交差点を右折
• 名古屋方面からお越しの方:上野中学校前交差点を左折
※裏道は道幅が狭く、通行が困難な場合があります。
※Googleマップ等をご利用の際も、主要道路を経由するルートをご確認ください

住所 愛知県東海市荒尾町油田48番地の7
連絡先 TEL:052-613-8121
FAX:052-603-0521
Email:girasol@ma.medias.ne.jp
職員職種 相談専門員 事務員
支援体制加算について 2023年4月より
〇行動障害支援体制加算
 強度行動障害支援者養成研修(実践研
 修)等を修了した常勤の相談支援専門
 員を配置しています
〇精神障害者支援体制加算
 精神障害関係従事者養成研修を修了した
 常勤の相談支援専門員を配置しています

さくらんぼ(名和ホーム内)

居宅介護事業

知的障がい者(児)及び身体障がい者(児)が、地域の中で社会の一員として生活を行うために必要な 福祉サービスを提供することにより、知的障がい者(児)及び身体障がい者(児)や保護者が心身の充実やリフレッシュを 図れるように、また生活の幅を広げ自立へとつなげていけるよう支援することを目的としています。

住所 愛知県東海市名和町龍ノ脇43-1
連絡先 TEL:052-603-8586
FAX:052-604-5501
Email:cosmos-donguri@ma.medias.ne.jp
利用対象者 知的障害者(児)及び身体障害者(児)で市町村から居宅介護等事業の介護給付費支給を受け、当事業所に登録された方。
職員職種 管理者 サービス提供責任者 従業員
事業内容 知的障害者(児)及び身体障害者(児)の居宅介護等事業に係る身体介護・家事援助・外出時における介護。
  • さくらんぼ
  • さくらんぼ

どんぐり(名和ホーム内)

短期入所事業

介護をしている保護者の方が、疾病・事故等及び休養等の理由により、介護が出来なくなった時に、一時的にお預かりするサービスです。

住所等 名和ホーム内(さくらんぼ同様)

TEL 052-602-8808
FAX 同上
Email:cosmos-donguri@ma.medias.ne.jp
定員 3名
職員職種 管理者 生活支援員 送迎ドライバー
事業内容 入浴、排泄又は、食事等の介護や日常生活上の支援(着替え、整容等)を提供します。

さくらんぼ365(名和ホーム内)

レスパイトサービス

心身障がい者(児)が地域の中で社会の一員として生活を行うために必要な、かつ公的サービスでは 対応できない福祉サービスを提供することにより、心身障がい者(児)や保護者が心身の充実やリフレッシュを図れるよう、 また心身障がい者(児)の生活の幅を広げ自立へとつなげていけるよう支援することを目的としています。

住所等 名和ホーム内(さくらんぼ同様)
利用対象者 東海市内在住の知的障害者(児)及び身体障害者(児)で、当事業所に登録をされた方。
職員職種 さくらんぼ運営スタッフと共通
事業内容 ◇タイムケア…利用者の方を1時間単位でお預かりするサービスです。 但しホームヘルプサービスを組み合わせる場合は、30分単位でお預かりします。

◇移送サービス…利用者の方を目的地まで移送するサービスです。利用時には、タイムケア+キロ当たりの料金が必要となります。

すまいる(一体型:荒尾ホーム内)

共同生活援助事業

利用者が地域において共同して自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、利用者の身体及び精神の状況並びにそのおかれている環境に応じて、共同生活住居において、入浴、排泄、または食事の介助、相談その他に 日常生活上の支援を適正かつ効果的に行います。

住所等 愛知県東海市荒尾町池ノ平子1番地46
連絡先 TEL:052-603-8570
FAX:052-603-8550
Email:cosmos-donguri@ma.medias.ne.jp
住居名/入居者数 ・コスモス 10名
・コスモスⅡ 2名
・ミックスキャンデイ 6名
・てんとうむし 4名
・あしたば 4名
・たんぽぽ 4名
職員職種 管理者 サービス管理責任者
世話人 生活支援員

働く・就労支援

障害のある方に社会活動に関する適切な支援として、
日常生活の支援やお仕事を提供する
オリジナル商品の生産や資源リサイクルなどの
各種事業をおこなっています。

さつき

就労継続支援B型

18歳以上の障がいのある方に「働く」ことを基盤とした日中活動の場の提供をすると共に、 希望する方に就労に対してのサポートを行い、自立した地域生活が送れるよう支援を行います。

【事業所にお越しの方へ】
「さつき福祉会本部」をカーナビに入力すると、裏道や狭い道を案内される場合があります。安全で分かりやすいルートでお越しいただくため、主要道路からのアクセスをおすすめいたします。
※推奨ルート
「上野中学校前」交差点を目印にお越しください。
• 半田方面からお越しの方:上野中学校前交差点を右折
• 名古屋方面からお越しの方:上野中学校前交差点を左折
※裏道は道幅が狭く、通行が困難な場合があります。
※Googleマップ等をご利用の際も、主要道路を経由するルートをご確認ください

住所 愛知県東海市荒尾町油田48番地の7 
連絡先 TEL:052-603-8690
FAX:052-603-0521
Email:satsuki@ma.medias.ne.jp
定員 40名
職員職種 管理者 サービス管理責任者
生活支援員 職業指導員 
目標工賃達成指導員 作業補助員 
活動 ◇クッキー製造「びすけ亭」
  ※"商品紹介" のページをご覧ください
◇東海市委託事業(花苗育苗、牛乳パック回収)
◇施設外作業(古紙・空き缶リサイクル)
◇ゴム・金属製品加工作業 等
◇野菜の袋詰め

あじさい(就労継続支援)

就労継続支援B型(多機能型)

18歳以上の障がいのある方に「働く」ことを基盤とした日中活動の場の提供をすると共に、 希望する方に就労に対してのサポートを行い、自立した地域生活が送れるよう支援を行います。

住所 愛知県東海市加木屋町鎌吉良根78番地
連絡先 TEL:0562-34-9200
FAX:0562-34-9219
Email:ajisai@satsuki-swc.org
定員 35名
職員職種 管理者 サービス管理責任者 生活支援員
職業指導員 目標工賃達成指導員 
作業補助員 送迎運転手 事務員 
作業内容 ◇施設外作業
大池公園売店運営/チタソー清掃業務

◇施設内作業
食品製造販売/芝生化事業/下請け作業/EM菌処理剤製造作業

エコラ東海

就労継続支援B型

18歳以上の障がいのある方に「働く」ことを基盤とした日中活動の場の提供をすると共に、 生産活動その他の活動の機会の提供を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な支援を行います。

住所 愛知県東海市荒尾町上桐ノ木52番地
連絡先 TEL:052-604-3599
FAX:052-604-3668
Email:ecola-tokai@ma.medias.ne.jp
定員 40名
職員職種 管理者 サービス管理責任者 職業指導員 
目標工賃達成指導員 生活支援員
給食配膳 事務員
作業内容 ◇発泡スチロールのリサイクル
◇ペットボトル・びん類のリサイクル
◇ペットボトルキャップの回収・選別
◇古本回収・販売 ◇食品リサイクル
◇牛乳パックリサイクル